ヨガ哲学講座

\\  1期生 スタート! //

→ 2期生の募集は12月ごろを予定しています


日常を豊かにする

やさしいヨガ哲学講座


ヨガの真髄を学ぶ6ヶ月!


「ヨガ哲学」と聞くと

どんなイメージを持つでしょうか?


初めて聞く方は


「宗教?」

「なんか難しそう!」

「ヨガって運動じゃないの?」


ヨガインストラクターとして

活動されている方や資格をお持ちの方は


「八支則」

「ヨーガ・スートラやバガヴァットギーターなどの聖典」


をイメージさせる方が多いかもしれません



一般的に 

“ヨガ = マットの上で形(ポーズや瞑想)をとるもの” 


と思われがちですが


本来は

“ヨガ = 生き方を教えてくれる叡智” 


そのものです


『OFF THE MAT』=『マットの外の日常』

も最高のヨガの実践場になります


そのためには

カラダだけの練習や知識ではなく

ココロやマインドについても

学ぶ必要があります



日々の暮らしのなかに

ヨガ哲学を落とし込み


ご自身の内側を整えることで

この人生をより豊かに、


大切なひとを心から

大切にしていくことができます



実際にヨガ哲学を学んでから

母親や子ども、夫など

ご家族との関係性が改善されたり


人付き合いが楽になった、

の声をよく聞きます



たくさんの流派があるヨガの中でも

「真実のヨガ」と言われる


「 Heart of yoga 」(ハートオブヨガ )


の教えをベースに


一般的なヨガ哲学講座ではお話をしない

ヨガが生まれたとされる

4,000年前の真髄の教えをお伝えします


一見難しく思えるヨガの教えは

実はとてもシンプル!


人としてのあり方をやさしく

力強く説いてくれます

<こんな方におすすめ!>


・ヨガ哲学を初めて学んでみたい

・ヨガについて本を読んだり自分なりに勉強したけどよく分からない

・ヨガの資格を持っているけど哲学をどのように日常に落とし込めばいいのか分からない

・アーサナ(ポーズ)の練習ばかりになってしまう

・学んだことをどうやって活かせばいいか分からない

・ヨガをしていても心地よくない/呼吸が苦しい

・ヨガの実践の中で矛盾を感じたりモヤモヤすることがある

・自分自身のことを整える術を知りたい

・自分だけじゃなくて周りの人も幸せにしたい



< 講座内容&開催予定日 >


事前カウンセリング&ワーク( 1時間 )

講座スタート前にお一人お一人と対話しながら講座の目的や現在の状況についてゆるりとお聞きします


講座( 1回 3時間 × 6回 )

月に1回のペースで行い、約半年間を通して学びます


フォローアップ( 1回 1〜2時間 × 5回 )

前回講座と次回講座の間で振り返りや実践内容のシェア、参加者同士でのアウトプットをします

またカラダを使ったハタヨガのプラクティスも行います

ー 毎月 第1月曜日 10:00〜11:00 ー


個人セッション( 60〜90分 )

講座期間中、必要なタイミングでマンツーマンの個人セッションを行います

心理学、ヨガ数秘術、アロマセラピーなどヨガ以外の手法も使いながらお一人お一人に寄り添います


修了証発行

卒業時には講座の修了証と個人セッションの内容からお一人お一人にぴったりのパワーストーンをお渡しします


卒業後のフォローアップ有り

リテイク制度有り( 1回 3,500円 )


※開催場所は泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅から徒歩圏内の space.SUEMURA です

※対面講座の際は space.SUEMURA (カフェ)のワンドリンクがつきます

※講座内容や開催日時は状況により変更する場合があります

※基本は対面での開催ですが、感染拡大状況によりオンラインに切り替える場合があります

※欠席の際は講座内容の録画を共有します

※子づれ希望の方はプライベートクラスにてマンツーマンで進めます



<参加費>


88,000円(税込)


現金にて都度払いもOK!


※講座内容全てが含まれます

※お振込・分割支払い可能

※お振込後はやむを得ない理由がない限り返金できません

些細なことでも気になることがあれば一度お問い合わせください



<申し込み>

次回 2期生の募集は12月ごろを予定しておりますが

講座の無料説明会(30分程度)は随時行っております

インスタグラムにてDMいただくかお問い合わせからメッセージください

0期生からのご感想 R.Hさん


① ヨガ哲学を学んで一番感じている変化について教えてください

自分自身の幸せのカタチが見え、生き方を豊かにすることができる。

八支則を学び、自分の問題点を照らし合わせ必要な実践ができる。

(即生活に結びつきます)

自分を客観視し精神面の深さが学べた。


② 1番心に残っている教えや学びを教えてください

ヨガ哲学で見る世界の見方。

「非二元論」精神と物質は離れていない

今を意識し大切にすることで全てのことに愛を感じる

「私たちは生きているのではなく生かされている」

0期生からのご感想 S.Tさん


① ヨガ哲学を学んで一番感じている変化について教えてください

ヨガ哲学を学ぶ前は日々子育てにイライラして子どもに当たってしまうくらい、ひどい状況でしたがヨガ哲学を学んでからは気持ちが安定し、落ち着いて何にでも対応できるようになったと思います。

また、私なんて・・・というマイナス思考に陥ることも少なくなり心に余裕が生まれたと思います。

逆にトガった考えの人がすごく気になるようになりました。

もっとこう考えれば良いのになあ、なんて、、、



② 1番心に残っている教えや学びを教えてください

「Ahimsa:アヒムサ」

人はもちろん、物や動植物を含め全てのものに非暴力であることが大切だが、自分へも(身体への暴力、思考の暴力など)非暴力でなければならないという教えがとても心に響いています。

「人生に無駄なことはない。一度の人生を楽しもう!」

基本的になんでも迷う優柔不断な性格なので興味が少しでも湧いたことは挑戦してみるよう心がけています。

失敗もたくさんしたけどそれを糧に成長していけたらと思っています。

遠回りを楽しむ!!

0期生からのご感想 H.Tさん


① ヨガ哲学を学んで一番感じている変化について教えてください

物事を見る目、感じる心に余裕ができました。

自分と向き合い、自分を知り、自分を受け入れる事、そして周りとの調和を考え今があることの大切さ、今があることへの感謝を見直すことができました。毎日バタバタと過ごしていた私が自分と向き合い、自分を大切にできていなかった事に気付き、それと同時に今が十分幸せである事を知りました。気持ち、心が満たされているだけでこんなに幸せを感じることができるなんて、と驚いています。


② 1番心に残っている教えや学びを教えてください

「アヒムサー」

全てのものを慈しみ、誰も何も傷つけない。

最初、全てのものにっていうのにびっくりしましたが、学ぶにつれて、この考えがあれば全てのものを受け入れることができるんだなと思うようになりました。自分の考えがあってもいいし、大切にしたいけど、自分の思い通りにはならないこと、そうしないこと本当に大切だと思いました。

自分に対しても周りに対しても全てに対して大事な教えだと思います。

0期生からのご感想 K.Tさん


① ヨガ哲学を学んで一番感じている変化について教えてください

自分の中での思い込みが外れた、より軽やかになりました。

そのための行動をするのは1人だったら難しかったと思います。

まきちゃんや一緒に学ぶ仲間がいたことで実践にうつせました!

ありがとうございました!


② 1番心に残っている教えや学びを教えてください

「アスティーヤ」と「ダルマ」

自分を認めて欲しいという思いから自分のすべきこと以外のこともやってしまうことがあったが結果誰かの役割を奪っている事に気付けたから。

そして、なんとかする!と思って目の前にあることと闘うクセがあったのですが、自分の外を変えようとするのではなく、変えられる自分にフォーカスしようと思えたから。

0期生からのご感想 R.Yさん


① ヨガ哲学を学んで一番感じている変化について教えてください

2/8のスタート時にした宣言、「夫の目を見て話す」「子どもの目を見て話す」

子どもに対してはもう少し意識を向ける必要があるけれど、夫に対しては自然とできるようになりました。

スタート時には出来たら良いな、でも難しいだろうな、いや無理やろう!くらいに考えていたのに何が作用したのか分からないけれど、劇的な進歩だと思います!感謝!!♡


② 1番心に残っている教えや学びを教えてください

幸せは追い求めなくとも、常にそばにあるということ。

今ここに生きている、生かされていることが幸せなんだということ。

思考優位で忘れがちだけど、深呼吸をして立ち止まりたい。

Instagram

Instagramの写真を取得できませんでした。